院試までのスケジュール(九大 シス情)

皆さんこんにちは、MArimoです。

今回は私が院試までどのようなスケジュールで勉強をしていたのかを紹介しようと思います。よかったら最後までお付き合いください。

 

 

 

はじめに

私の勉強スケジュールは以下の通りです。

9月-1月:TOEIC

2月-3月:基礎の復習(専門と数学)

4月-6月:問題集

7月-8月:問題集+過去問

ざっくりとこんな感じだったと思います。

 

9月-1月

まず9月から1月ですが、TOEICの勉強をしていました。なんでこんなに早くから取り掛かったかというと、コロナのせいです。今はどうか知りませんが、去年はコロナの関係でTOEICが受験できるかどうかは抽選でした。その関係で早くから始めていることになっていますが、トータルでは2か月も勉強していなかったと思います。

 

2月-3月

次に2月から3月ですが、この時期は基礎の基礎を勉強していました。特に数学などは早い年次で授業を取っていたので、何も覚えておらず苦労しました。勉強は授業で使った参考書や、動画投稿サイトに投稿されていた動画を使って勉強しました。勉強時間は1日3時間ぐらいだったと思います。

 

4月-6月

4月から6月ですが、このころは問題集を使って勉強していました。結構解けていたので、途中から過去問も解き始めていたと思います。1日の勉強時間は5-6時間ぐらいでした。使っていた参考書や問題集はこちらで紹介しています。よかったら読んでください。

 

marimokkori.hatenablog.com

marimokkori.hatenablog.com

 

 

7月-8月

最後に7月、8月ですが、このころは過去問→問題集→過去問→問題集→過去問…と繰り返していました。1日の勉強時間は5-6時間ぐらいでした。

 

さいごに

以上が私の勉強スケジュールでした。結構余裕を持たしていたので、最後の方は暇になって逆にメンタルがやばかったです。

所属する研究室や自分のライフスタイルによって院試勉強にあてれる時間は変わってくると思いますが、もう少しゆっくり勉強を始めればよかったかなと今では思います。ただこれはあくまで当日試験をする科目の勉強に対する意見で、TOEICについてはさっさと受けておくことをお勧めします。

これで私の院試に関する記事はいったん終わりです。また何か伝えたいことを思い出したら、その時は院試に関する記事を更新しようと思います。それでは。